図書館からのお知らせ

【終了】メンテナンスに伴うリポジトリのサービス停止について

メンテナンスに伴い、以下の期間大分大学学術リポジトリのサービスが停止します。

日時: 2025年1月8日(水)9:00~18:00(予定)

作業時間帯は、検索・閲覧を含むすべてのリポジトリの機能がご利用いただけません。
利用者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

--------------------
以下の通りメンテナンス作業が完了しました。

2025年1月8日(水)10:00~10:56

以降は通常通りにご利用いただけます。
大変ご不便をおかけいたしました。

【障害解消】トランザクション利用について

Elsevier社電子ジャーナル(ScienceDirect)のトランザクション方式の利用について、不具合が発生しています。
現在Elsevier社にて復旧作業が行われており、復旧次第改めてお知らせします。

不具合解消の連絡があり、利用できることを確認しています(1/8)
利用に問題がある場合は情報サービス係までご連絡ください。

図書館でレポートの書き方を相談できます!

大分大学学術情報拠点(図書館)では、「レポートの書き方相談デスク展」を開催中!

相談デスクのチュータさんが、みなさんにおすすめする本を選んでくれました。

レポートの書き方相談デスクは、毎週1回程度、月4回行っています。

「そもそもレポートの書き方が分からない」「引用って勝手にしたらダメなの?」「先行研究を集めたいけど、どうやって集めればいいか教えて欲しい」などなど、レポート・卒論に関するお悩みを受け付けています。

レポートのお悩みはぜひ相談デスクへ!

 

次回の実施は、1月6日(月)、1月15日(水)、1月24日(金)、1月29日(水)の計4回!

※ 実施日程がご都合に合わない場合は、日程を調整しますのでご相談ください。

 

今年度の相談デスクは1月までの実施となっています。ご相談はお早めに!

この機会にぜひレポートに関する疑問を解消しましょう!

 

【相談デスクのページ】

https://www.lib.oita-u.ac.jp/lib_s/gakusyu_shien/writing_desk.html

 

「レポートの書き方相談デスク展」を開催中!

大分大学学術情報拠点(図書館)では、「レポートの書き方相談デスク展-チュータおすすめの本-」を開催中!

相談デスクのチュータさんが、みなさんにおすすめする本を選んでくれました。

また過去の相談デスクチュータが作成した「レポートの書き方ガイド」や「私の卒論体験記」も配布中。

 

レポートの書き方相談デスクは、毎月4回開催しています。レポートのお悩みはぜひ相談デスクへ!

 

https://www.lib.oita-u.ac.jp/lib_s/gakusyu_shien/writing_desk.html

 

図書館の臨時休館のお知らせ(旦野原)

旦野原キャンパスの停電に伴い、図書館(旦野原キャンパス)は12月16日(月)12時から21時30分まで臨時休館します。
※ 医学図書館は通常通り開館しています。
ご不便をかけ申し訳ありませんが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

メンテナンスに伴うリポジトリのサービス停止について

メンテナンスに伴い、以下の期間大分大学学術リポジトリのサービスが停止します。

日時:12月17日(火)9時 ~ 18時30分(予定)

作業時間帯は、検索・閲覧を含むすべてのリポジトリの機能がご利用いただけません。
利用者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。

年末年始期間の休館について

学術情報拠点(図書館/医学図書館)では、次の期間、休館します。

 

令和6年12月29日(日)~令和7年1月3日(金)

 

◆医学図書館の無人入退館システムによる時間外利用も、令和6年12月28日(土)17時から令和7年1月4日(土)10時の間休止します。

 

 当該期間中、貸出中の図書を返却の際は図書館/医学図書館入口にあるブックポストに投函してください。

「OA広報素材作成祭り」において、1位及び3位を受賞しました

 令和6年11月に、オープンアクセスリポジトリ推進協会(JPCOAR)と大学図書館コンソーシアム連合(JUSTICE)による「オープンアクセス広報素材作成祭り」のオンライン表彰式が行われ、本学学術情報課がエントリーした2作品が投票により一位及び三位を受賞しました。

  本イベントは、「学術論文等の即時オープンアクセスの実現に向けた基本方針」への学内の理解を高めるため、各大学で作成する広報コンテンツのアイデアを交換することを目的として開催されたものです。国内の12機関から29点がエントリーされ、本学でもオープンアクセスに関する広報物3点をエントリーいたしました。

  今後、本学においてもイベントを通して得られた様々なアイデアを参考に、より伝わりやすい広報を検討してまいります。

   

      一位を受賞した「OA加速化くん画像データ」           三位を受賞した「リポジトリパンフレット」

 <参考>
大学図書館コンソーシアム連合(JUCTICE)「OA広報素材「イイネ!」祭りのオンライン表彰式を開催しました」