図書館からのお知らせ

電子リソース利用講習会 資料掲載のお知らせ

 電子リソース利用講習会の資料及び動画をMoodleに掲載しました。自己登録の上ご利用ください。
 https://lms.app.oita-u.ac.jp/course/view.php?id=3846
(1)学習・研究に役立つ電子ジャーナル・電子ブックの使い方
(2)JCRで学術雑誌の評価を分析する
(3)Scopusで英語論文を探す・分析する
(4)医中誌Webで医学・看護学の日本語論文を読む・探す

【学内者限定】夏季休業期間中の長期貸出について

夏季休業に伴う長期貸出を実施します。

■    対象

(旦野原図書館)

 令和6年(2024年)8月2日(金)~ 9月22日(日)に貸出をした図書(雑誌は除く)

(医学図書館)

 令和6年(2024年)7月8日(月)~ 9月22日(日)に貸出をした図書(雑誌は除く)

 

■    返却期限 令和6年(2024年)10月7日(月)

電子リソース利用講習会開催のお知らせ

オンラインで使える電子リソース(電子ジャーナル・データベース)の利用について、提供元の講師等による講習会を行います。
 
開催方法:
オンライン(ZOOM)

日程・内容:
(1)令和6年(2024年)7月 2日(火) 12:20 ~ 12:50
   「学習・研究に役立つ電子ジャーナル・電子ブックの使い方」
    講師 学術情報課 情報サービス係

(2)令和6年(2024年)7月 3日(水) 12:20 ~ 12:50
   「JCRで学術雑誌の評価を分析する」
    講師 ユサコ株式会社 講習会担当者

(3)令和6年(2024年)7月 4日(木) 12:20 ~ 12:50
   「Scopusで英語論文を探す・分析する」
    講師 エルゼビアジャパン 講習会担当者

(4)令和6年(2024年)7月 5日(金) 12:20 ~ 12:50
   「医中誌Webで医学・看護学の日本語論文を読む・探す」
    講師 ユサコ株式会社 講習会担当者

申し込みはこちらからお願いします。
 ポスター(PDF)

<お問い合わせ先>
学術情報課 情報サービス係
TEL:097-554-7484 メール:libserv@oita-u.ac.jp

6月企画展示「防災展」開催中です

旦野原図書館では、6月7日から「防災展」を開催中です。

地震、土砂崩れ、豪雨…。

災害は恐ろしいものですが、知識を持つことで少しでも被害を軽減することができるかもしれません。

今回の展示をきっかけにして、ぜひ災害について考えるきっかけにしてみてください!

 

※本展示は大分大学減災・復興デザイン教育研究センターと連携して実施しています。

https://www.cerd.oita-u.ac.jp/

 

 

 

「レポートの書き方講習会」動画・資料公開のお知らせ

5月15日~20日に開催した「レポートの書き方講習会」の動画及び資料を、Moodleに掲載しました。
 こちら から受講登録の上ご利用ください。

対象:レポートの書き方がわからない1年生、再確認をしたい2年生以上
内容:
◆ 情報検索編 「分大生のための参考文献の探し方」 24分
   講師:大分大学図書館 情報サービス係員 石倉 直志
◆ 出典と引用編 「知らないと痛い目に合います!」 37分 
   講師:学術情報拠点長/理工学部教授 中島 誠
◆ 構成・表現編 「これをマスターすれば、レポートの書き方が変わる!!」30分 
   講師:教学マネジメント室特任教授 牧野 治敏

「レポートの書き方講習会」のご案内

毎年好評の、図書館が企画する「レポートの書き方講習会」を以下の日程で開催します。

対象:レポートの書き方がわからない1年次生、再確認をしたい2年次生以上
会場:旦野原図書館1F ラーニングコモンズ
   オンライン(ZOOM) 同時開催
日程:
 (1)構成・表現編 「これをマスターすれば,レポートの書き方が変わる!!」
     講師:教学マネジメント室特任教授 牧野 治敏
     5月15日(水) 12:20~12:50

 (2)情報検索編 「分大生のための参考文献の探し方」
     講師:大分大学図書館 情報サービス係員 石倉 直志
     5月16日(木) 12:20~12:50
 
 (3)出典と引用編 「"知らない"ではすみません!」 
     講師:学術情報拠点長/理工学部教授 中島 誠
     5月20日(月) 12:20~12:50

申し込みはこちらからお願いします。※図書館会場は当日参加も可能です。

詳しくはこちらをご覧ください。

「レポートの書き方相談デスク」実施中です

 大分大学学術情報拠点(図書館)では、毎週1コマ(90分)程度「レポートの書き方相談デスク」を開催しています。
 授業・演習・実験等のレポート作成に関する相談や学習相談に、大学院生のチュータが個別に対応します。
■ 実施方法:対面及びオンラインにて実施(ZOOM)
■ チュータ所属:工学研究科
■ 過去の相談例:「レポートの課題が出たが、何から手をつければ良いか分からない」
        「レポートを提出する前に、参考文献の書き方などがあっているか見てもらいたい」
■ 実施スケジュール及び実施内容の詳細はこちら
※ 実施日程がご都合に合わない場合は、日程を調整しますのでご相談ください。

【学内者限定】Elsevier社の電子ブック(Evidence Baced Selection)について

Elsevier社の以下のシリーズの電子ブック(3,359タイトル)を、1年間の期間限定で利用できます。
ぜひご利用ください。

・Biomedical Science and Medicine (Legacy1) release2013
・Chemistry pre-2007
・Engineering pre-2007
・Materials Science pre-2007
・Mathematics pre-2007
・Neuroscience 1995 - 2006

旦野原図書館4月展示「新生活応援展」開催中です

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。

旦野原図書館1階にて、4月企画展示「新生活応援展」を開催中です。

新生活にぴったりの本をそろえました。

電子ブックも取り揃えていますので、ぜひお越しください!

◆期間:2024年3月28日(木)~2024年5月28日(火)

◆場所:旦野原図書館1階多目的エリア

詳しくはこちらから

 

学術情報拠点(図書館)開館時間変更のお知らせ

学術情報拠点(図書館)は、4月1日から開館時間を変更いたします。
※医学図書館では開館時間の変更はありません。


【4月1日からの開館時間】
〇平日
 8:50~21:30
〇平日(休業期間中)
 8:50~19:00
〇土・日・祝日(変更なし)
 10:00~19:00
〇土・日・祝日(期末試験期中及びその直前)
 10:00~21:00

【主な変更点】
●平日の開館時刻が、8:30→8:50に変更。
●開講期間中の平日の閉館時刻が、22:00→21:30に変更。
●土・日・祝日(期末試験期中)が(期末試験中及びその直前)に変更。


開館時間は急遽変更になることがあります。詳しくは大分大学図書館ホームページ「カレンダー」よりご確認ください。