図書館からのお知らせ
Springer/OUPジャーナル掲載論文のオープンアクセス化支援について
2024年1月から、Springer Nature及びOxford University Pressが出版する学術雑誌(Hybrid OA誌)にアクセプトされた論文を大学負担でオープンアクセス化することができます。
対象:本学教職員等が責任著者(Corresponding author)であり、
2024年1月1日以降にアクセプトされた論文
詳しくは、「学術雑誌投稿オープンアクセス化支援」のページをご覧ください。
除却候補の図書資料に係る継続保管の希望等について(照会)
学術情報拠点(医学図書館)では、下記のとおり所蔵の図書資料を除却候補として陳列しています。
なお、除却候補の図書資料について、学術情報拠点(旦野原図書館/医学図書館)における引き続いての保管や、当該保管のもと講座等備付資料としての貸出の希望がある場合は、学術情報拠点運営会議において検討しますので、貴部局等において周知くださいますようお願いいたします。
記
(1)除却候補:図書資料(R05E・計80冊)
図書資料のリストは、下記のとおりです。
除却リスト:★R05E★除却★候補リスト【大分大学医学図書館】.xlsx
(2)陳列期間:自 令和 5 年11月28日( 火 )
至 令和 5 年12月27日( 水 )
(3)陳列日時:上記期間における開館時間内
(4)保管等についての申込期限:令和5年12月28日(木)13時00分
(5)申込方法:
継続保管の希望等がある場合は、下記連絡先宛てメールにより、図書資料についての①和洋別項番、②資料情報(題目)、③希望する保管場所(旦野原図書館/医学図書館)、④講座等備付資料としての貸出希望の有無、⑤希望理由(➂~④についての理由を略記)をお知らせください。
本件担当: 医学図書館事務室(医学情報管理係) 内線:5570
E-mail :ijyokan@oita-u.ac.jp (旦野原からは 10-5570)
電子リソース利用講習会 資料掲載のお知らせ
電子リソース利用講習会の資料及び動画をMoodleに掲載しました。自己登録の上ご利用ください。
https://glms.cc.oita-u.ac.jp/course/view.php?id=38580
(1)「Scopusで英語論文を探す・分析する」
(2)「トランザクション方式でElsevier社電子ジャーナルを読む」
(3)「日経BP記事検索サービスでレポート・就活の情報収集!」
(4)「朝日新聞クロスサーチでレポート・就活の情報収集!」
<お問い合わせ先>
学術情報課 図書企画係
TEL:097-554-7486 メール:seiri@oita-u.ac.jp
「オンライン学生選書」の参加者募集中です!
図書館・医学図書館に置いてほしい本を選んで、紹介用POPを作ってみませんか?ぜひご参加ください!
■募集期間:令和5年(2023年)11月20日 (月) ~12月1日(金)まで
■募集人数:8名程度(先着順)
■内 容:学生の皆さんが図書館・医学図書館に置いてほしい本を選べる企画です。購入決定後は、本の紹介用POP(または一言コメント)を作ってもらい、展示します。
参加をご希望の方は,こちら〈https://forms.gle/YgwQyqvaym6o53Gi8〉からお申し込みください。
この件についての照会先:学術情報課総務係
メール:soumu@oita-u.ac.jp
TEL : 097-554-7483
大分県立図書館の図書を利用したい方へ
大分県立図書館が資料整理のため、下記期間休館となります。
これに伴い、学術情報拠点(図書館/医学図書館)を通して借用した大分県立図書館の本は2024年1月19日(金)までにすべて返却する必要があります。
よって、大分県立図書館の本の取り寄せを希望する方は2023年12月21日(木)までに図書館又は医学図書館のカウンターにお申し込みください。
大分県立図書館の休館期間
〇2024年1月22日(月)~2月5日(月)
※2023年12月22日(金)~2024年2月5日(月)まで、大分県立図書館の本の借用申し込みは、休止します。
朝日新聞クロスサーチのアクセス数追加について(11/8-11/9)
11月8日(水)から11月9日(木)の間、朝日新聞クロスサーチの同時アクセス数が50アクセスに追加されます。
この機会にぜひご利用ください。
ご利用はこちらから
「ヨミダス歴史館」トライアル実施のお知らせ
学術情報拠点(図書館/医学図書館)では、明治からの読売新聞記事 1,400万件以上がネットで読めるデータベース「ヨミダス歴史館」のトライアルを実施しています。
学内ネットワークで利用できます。ぜひこの機会にご利用ください。
・利用URL(学内限定):https://database.yomiuri.co.jp/rekishikan/
・同時アクセス数:10
・トライアル期間:2023年10月31日~2024年1月31日
・収録記事詳細:https://database.yomiuri.co.jp/about/list/rekishikan02.html
除却候補の図書資料に係る継続保管の希望等について(照会)
(1)除却候補: 図書資料( R05D・計100冊 )
除却候補の図書資料に係る継続保管の希望等について( 照会 )
なお,除却候補の図書資料について,学術情報拠点(旦野原図書館/医学図書館)における引き続いての保管や,当該保管のもと講座等備付資料としての貸出の希望がある場合は,学術情報拠点運営会議において検討しますので,貴部局等において周知くださいますようお願いいたします。
記
★R05C★02★候補リスト★除却【医学図書館】.xlsx
(2) 陳列期間: 自 令和 5 年10月25日(水)
至 令和 5 年11月24日(金)
(3) 陳列日時: 上記期間における開館時間内
(4) 保管等についての申込期限:令和 5 年11月27日(月)13時00分
(5) 申込方法:継続保管の希望等がある場合は,下記連絡先宛てメールにより,図書資料についての①和洋別項番,②資料情報(題目),③希望する保管場所(旦野原図書館 / 医学図書館),④講座等備付資料としての貸出希望の有無,⑤希望理由(③~④についての理由を略記)をお知らせください。
本件担当: 医学図書館事務室( 医学情報管理係 ) 内線:5570
E-mail:ijyokan@oita-u.ac.jp( 旦野原からは10-5570 )
除却候補の図書資料の継続保管の希望等について
学術情報拠点では、学術情報拠点(図書館)所蔵の図書3,336冊(内訳:重複図書(雑誌)1,249冊、劣化図書2,087冊)を除却候補図書資料としています。
「レポートの書き方相談デスク」実施中です
■ 前学期の相談例:「課題のレポートについて、引用や参照の仕方を確認してほしい」
「卒論の先行研究の調べ方を教えてほしい」など
■ 実施方法:対面・オンラインにて実施
■ 後学期開催予定:10月4日(水)~2024年1月25日(木)
10月の実施日程:10月4日(水)、11日(水)、17日(火)、26日(木)
詳細→ https://www.lib.oita-u.ac.jp/lib_s/gakusyu_shien/writing_desk.html
※ 実施日程がご都合に合わない場合は、日程を調整しますのでご相談ください。
☆「レポートの書き方ガイド」を公開しています。利用はこちら→ https://opac2.lib.oita-u.ac.jp/webopac/TD00623067
※「本文を見る」をクリックしてください。
※図書館内で冊子体を配布しています。
レポートを書くための必須事項をわかりやすく紹介しています。ぜひご活用ください。
横断検索システム停止のお知らせ
電子リソース利用講習会開催のお知らせ
会場:学術情報拠点(図書館)2階 グループ演習室2
(1)「Scopusで英語論文を探す・分析する」
講師:エルゼビアジャパン 講習会担当者
10月12日(木) 12:20~12:50
(2)「トランザクション方式でElsevier社電子ジャーナルを読む」
講師:学術情報課 図書企画係
10月 19日 (木) 12:20~12:50
(3)「日経BP記事検索サービスでレポート・就活の情報収集!」
講師:日経BPマーケティング 講習会担当者
11月 8日(水) 12:20~12:50
(4)「朝日新聞クロスサーチでレポート・就活の情報収集!」
講師:紀伊國屋書店 講習会担当者
11月 8日(水) 16:40~17:10
申し込みはこちらからお願いします。
※図書館会場は当日参加も可能です。
<お問い合わせ先>
学術情報課 図書企画係
TEL:097-554-7486 メール:seiri@oita-u.ac.jp
入館時の身分証明書提示のお願い
旦野原図書館9月企画展示「資格取得のススメ」を開催中です
台風6号の接近に伴う臨時閉館のお知らせ
○ 図書館
令和5年(2023年)8月8日(火)17時~8月10日(木)12時
○ 医学図書館
令和5年(2023年)8月8日(火)17時~8月9日(水)終日
*医学図書館の無人入退館システムによる時間外利用は、8月8日(火)閉館後から8月10日(木)9時の間休止します。
ジャパンナレッジサービス停止のお知らせ
【サービス停止日時】
・2023年8月26日(土)〔日本時間〕9:00~13:00(※予定)
【サービス停止内容】
・ジャパンナレッジサービス全般
上記サイトの全サービスが停止します。
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります。
あらかじめご了承ください。
夏季休業期間中の長期貸出について
■ 対象 令和5年(2023年)8月5日(土)~ 9月25日(月)に貸出をした図書(雑誌は除く)
■ 返却期限 令和5年(2023年)10月10日(火)
図書系職員(常勤職員)を募集します!
図書系職員(常勤職員)を募集します。
大分大学学術情報拠点(図書館、医学図書館)では、令和5年度九州地区国立大学法人等職員採用試験において、図書系職員(常勤職員)を1名募集します。
九州地区国立大学法人等職員採用試験事務室
https://www-shiken.jimu.kyushu-u.ac.jp/
本学での採用を希望される方には一次試験合格後、図書系二次専門試験(筆記試験、7/29(土)実施)と、本学での個別面接考査を受けていただくことになります。
九州地区国立大学法人等職員採用事務系(図書業務)二次専門試験案内
https://www.lib.kyushu-u.ac.jp/saiyoshiken
令和5年度大分大学職員採用試験 面接日程
https://www.oita-u.ac.jp/01oshirase/shokuinmensetsu_2023.html
大学が変革期にある今、
学術情報基盤の担い手として、本学を支えたいと考える
意欲ある方からの御応募をお待ちしています!
【職員採用に関するお問い合わせ先】
研究推進部 学術情報課 総務係
E-mail: soumu[a]oita-u.ac.jp([a]は@に書き換えてください。)
Tel: 097-554-7482
夏季一斉休業に伴う休館について
令和5年8月12日(土)~8月20日(日)
CiNii Researh [日本語文献]
Google Scholar [学術文献]
J-STAGE
J-GLOBAL
厚生労働科学研究成果データベース
PubMed [使い方動画/PDF]