図書館からのお知らせ

オープンアクセス等に関するパンフレットを公開しています

 大分大学学術情報拠点(図書館/医学図書館)では、オープンアクセス等について紹介するパンフレット「オープンアクセスのご案内と大分大学学術情報リポジトリへの研究成果登録のお願い」を作成しました。
 館内で配布しているほか、Web上でも公開しています。【PDFファイル】
 
 大分大学学術情報拠点では「大分大学オープンアクセス方針」を踏まえ、本学の研究成果発信を積極的に行っています。
 大分大学における研究成果の公開の際は、是非本学リポジトリをご活用ください。

朝日新聞クロスサーチサービス停止のお知らせ

朝日新聞社より、システムメンテナンスに伴うサービス停止のお知らせがありました。
        
【サービス停止日時】
・2022年6月13日(月)17:00頃~19:00頃

「朝日新聞クロスサーチ」のすべてのサービスが停止します。
あらかじめご了承ください。

朝日新聞クロスサーチサービス停止のお知らせ

朝日新聞社より、システムメンテナンスに伴うサービス停止のお知らせがありました。    
【サービス停止日時】
・2022年5月30日(月)17:00頃~19:00頃

「朝日新聞クロスサーチ」のすべてのサービスが停止します。
あらかじめご了承ください。

ジャパンナレッジサービス停止のお知らせ

ジャパンナレッジより、システムメンテナンスに伴うサービス停止のお知らせがありました。
        
【サービス停止日時】
・2022年5月28日(土) 〔日本時間〕9:00~13:00(※予定)

【サービス停止内容】
・ジャパンナレッジサービス全般
(ジャパンナレッジLib、セレクトコンテンツ、JKBooks)

上記サイトの全サービスが停止します。
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります。
あらかじめご了承ください。

「レポートの書き方講習会」のご案内

 毎年好評の、図書館が企画する「レポートの書き方講習会」を以下の日程で開催します。

対象:レポートの書き方がわからない1年次生、再確認をしたい2年次生以上
会場:旦野原図書館1F ラーニングコモンズ
   オンライン(ZOOM) 同時開催
日程:
 (1)出典と引用編 「知らないと痛い目に合います!」 
     講師:学術情報拠点長/理工学部教授 中島 誠
     5月25日(水) 12:00~12:30
 (2)構成・表現編 「これをマスターすれば,レポートの書き方が変わる!!」
     講師:医学部准教授 大下 晴美
     5月27日(金) 12:00~12:30
 (3)情報検索編 「分大生のための参考文献の探し方」
     講師:大分大学図書館 図書企画係係員 中尾 由希子
     5月27日(金) 12:30~13:00

 申し込みはこちらからお願いします。
   ※図書館会場は当日参加も可能です。
 詳しくはこちらをご覧ください。

Maruzen eBook Libraryダウンロードサービス再開について

 2022年4月5日(火)から停止していたMaruzen eBook Libraryのダウンロードサービスについて、2022年4月27日(水)19時より順次再開されます。

 サービス再開後、ダウンロード時の画面表示が変更され、ダウンロード可能ページ数が表示されます。利用規約を遵守し、適切な利用をお願いします。

ジャパンナレッジサービス停止のお知らせ

ジャパンナレッジより、システムメンテナンスに伴うサービス停止のお知らせがありました。
        
【サービス停止日時】
・2022年4月18日(月)〔日本時間〕23:00~23:45(※予定)

【サービス停止内容】
・ジャパンナレッジサービス
(ジャパンナレッジLib、セレクトコンテンツ、JKBooks)

上記サイトの全サービスが停止します。
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合があります。
あらかじめご了承ください。

本学教職員の図書館の利用について

 本学の全ての教職員の方は図書館をご利用いただけます。入館にあたっては、大学が発行している身分証明書をお持ちください。図書や雑誌の貸出等のほか、web上で利用できる電子ブックやデータベース等も提供していますので、ぜひご利用ください。

<図書館/医学図書館の利用方法>
学術情報拠点(図書館/医学図書館) 利用案内
■ 利用案内動画 図書館 医学図書館
■ 対面でのガイダンスをご希望の場合は、図書館スタッフが館内をご案内します。カウンターにお声がけください。
■ 授業等で図書館ツアーを希望される場合は、こちらからお申し込みください。 

<図書の購入について>
■ 公費で図書を購入される場合は、発生源入力システムから申請してください。

大分大学オープンアクセス方針実施要領の策定について

本学では、学術雑誌等に掲載された本学教職員の研究成果(論文)のオープンアクセス化を推進することを目的として、「大分大学オープンアクセス方針」を策定したところです。
この度、この方針の実施に必要な事項を定めた「大分大学オープンアクセス方針実施要領」を令和4年(2022年)3月17日に定めましたのでお知らせします。

「レポートの書き方相談デスク」を開始します

大分大学学術情報拠点(図書館)では、2022年4月13日(水)~2023年1月31日(火)の期間、毎週1コマ(90分)程度「レポートの書き方相談デスク」を開催します。
学部生(主に1、2年次生)を対象に、授業・演習・実験等のレポート作成に関する相談や学習相談に、学部3年次生以上、大学院生のチュータが個別に対応します。
 ◇ チュータ所属:理工学部・福祉健康科学研究科・経済学研究科
ぜひご利用ください。

■ 実施方法:対面及びオンラインにて実施(ZOOM)
■ 開催スケジュール及び実施内容の詳細はこちら

2022年4月以降のデータベースの変更について

 本学で契約しているデータベースについて、4月以降、以下のとおり変更となります。
・Westlaw → TKCローライブラリー (契約変更)
・朝日新聞 聞蔵Ⅱ → 朝日新聞クロスサーチ (名称変更・リニューアル)

 また、NII が提供するCiNii Articles等のサービスについて、4月18日にCiNii Researchへ統合される予定です。4月以降、CiNii Articlesでは機関認証が利用できなくなりますのでご注意ください。

『九州地区国立大学教育系・文系研究論文集』の発行について

 国立大学協会九州地区支部会議の下に設置された九州地区国立大学間の連携に係る企画委員会のリポジトリ部会では、主に教育系・文系の学術論文を対象に、レフリー制を備えた電子出版物『九州地区国立大学教育系・文系研究論文集』(令和3年度編集事務局:宮崎大学)を発行しています。
 このたび、第8巻第2号(通巻第25号 令和4年3月発行)が下記Webサイトにて公開されましたのでお知らせします。

 九州地区国立大学教育系・文系リポジトリ
 https://nuk.repo.nii.ac.jp/

図書館4月企画展示「入学おめでとう2022~新生活に役立つ本~」開催中

旦野原図書館1階多目的エリアにて、企画展示「入学おめでとう2022~新生活に役立つ本~」を開催しています。
レポートの書き方や、レシピ本など、大学生活や一人暮らしに役立つ本を紹介しています。
展示している本は全て貸出できますので、ぜひご利用ください。
詳しくはこちらをご覧ください。

公式Twitterの運用開始について

 大分大学学術情報拠点(図書館/医学図書館)では、2022年3月から公式Twitterの運用を開始しました。
 図書館と医学図書館からのお知らせや、施設・サービス案内など、利用者に役立つ情報を発信していきます。
 こちらからご利用ください。

学術情報拠点(図書館・医学図書館)の開館状況等のお知らせ

 学術情報拠点(図書館・医学図書館)の令和4年(2022年)4月1日(金)以降の開館状況等については下記のとおりです。
 なお,一般利用者は入館できません。引き続きご不便をおかけしますが,何卒ご了承ください。


○学術情報拠点(図書館)開館時間
期間:4月1日(金)~当分の間
【授業開講期間】
 平日   8:30~22:00
 土日休日 10:00~19:00
【授業休業期間】
 平日   8:30~19:00
 土日休日 10:00~19:00
(期末試験期間)
 土日休日 10:00~21:00

○学術情報拠点(医学図書館)開館時間
期間:4月1日(金)~当分の間
 平日   9:00~20:00
 土日休日 10:00~17:00
※現在休止している無人入退館システムによる時間外利用は,引き続き休止します。

ラーニング・コモンズ及び科目別学習支援ブースの授業・ゼミ等での予約利用を再開します。
 ただし,席の配置は変更せず,発話できるのは原則として講師担当のみとします。このほかの利用方法を希望する場合にはご相談ください。座席数・人数は次のとおりです。
 ・学術情報拠点(図書館) ラーニング・コモンズA・B: 各31席・人
 ・学術情報拠点(図書館) 科目別学習支援ブース: 12席・人
 ・学術情報拠点(医学図書館) ラーニング・コモンズ: 10席・人

図書館ツアーの受付を再開します。
 ただし,学術情報拠点(図書館)は,1グループ10人以内となります。参加希望の方は下記ページからお申し込みください。学術情報拠点(医学図書館)については,人数等を医学情報サービス担当にご相談の上,お申込みください。
 https://www.lib.oita-u.ac.jp/lib_s/request/guidance.html

学術情報拠点(図書館)における「レポートの書き方相談デスク」の対面相談を再開します。
 オンライン相談も行います。デスクのスケジュールや相談の申込方法は,こちらでご確認ください。
 https://www.lib.oita-u.ac.jp/lib_s/gakusyu_shien/writing_desk.html

学術情報拠点(図書館)のグループ演習室の利用は,感染予防対策を徹底できる場合には,利用を許可しますのでご相談ください。

学術情報拠点(医学図書館)のグループ学習室の利用は,原則として停止しています。

○発熱や呼吸器症状(咳,鼻水,咽頭痛等),嗅覚・味覚異常,頭痛,倦怠感など何らかの体調不良を認められる方は入館をご遠慮ください。
 
その他,学術情報拠点(図書館・医学図書館)の利用に当たり,以下の点についてご注意ください。
1)館内での会話をしながらの学習を禁止します。
2)館内では必ずマスクを着用してください。
3)手洗い・手指の消毒を徹底してください。
4)座席の一部は使用できません。閲覧スペース等の座席の配置を変更し,利用者が隣り合わないよう対策をしています。
5)個人閲覧席,ラーニング・コモンズでは,ほかの利用者と離れてご利用ください。対面での着席はご遠慮ください。他の人とはできるだけ一定(2m程度)の距離を保つようにしてください。
6)館内での滞在時間短縮のため,ホームページの蔵書検索により希望する本を特定した上での来館にご協力ください。
7)図書館職員が,換気のために出入り口や窓を開けることがあります。

 今後の状況によって上記内容は変更となる場合がございます。
最新の情報は図書館ホームページでご確認ください。

〇連絡先
 図書館 情報サービス担当  E-Mail:libserv@oita-u.ac.jp Tel:097-554-7485
 医学図書館 医学情報サービス担当   E-Mail:ijyoserv@oita-u.ac.jp Tel:097-586-5581

大分大学学術情報拠点(図書館・医学図書館)

「レポートの書き方ガイド」を公開しました

大分大学学術情報拠点(図書館)では、「レポートの書き方ガイド」を公開しました。
利用はこちらから ※図書館内で冊子体を配布しています。

本ガイドは、レポートの書き方がわからない学部生(特に1年生)が、この冊子を読むことによってレポートを自力で作成できるようになることを目的として、「レポートの書き方相談デスク」チュータが作成したものです。
レポートを書くための必須事項をわかりやすく紹介しています。ぜひご活用ください。

★期間限定★「リユースBookコーナー」を設置しました

旦野原図書館に寄せられた使用しない本(専門書・学習支援用)および図書館の保存年限が過ぎた一般娯楽雑誌を教職員,学生のみなさまに有効活用していただきたく,期間限定でリユースBookコーナーを設置しました。(ポスター展示風景
対象となる本と雑誌は,全て無償でお譲りします。ぜひお立ち寄りください!

  <実施内容>
場 所:旦野原図書館1階 ロッカーエリア前
期 間:令和4年(2022年)3月23日(水) ~ 5月13日(金)
時 間:平日の8時30分から17時まで
対 象:本学の教職員および学生
手 順:(1)ブックトラックから,利活用したい本・雑誌を取り出します
    (2)備え付けの用紙に必要事項を記載します
    (3)カウンターに用紙を提出し,本・雑誌をお持ち帰りください


この件についての照会先:学術情報課総務係
メール:soumu@oita-u.ac.jp
TEL:097-554-7490

「オンライン学生選書」による選書本を展示しています

 令和3年12月にオンライン学生選書を実施し,31冊を選びました(旦野原図書館13冊,医学図書館18冊)。
 旦野原図書館2階グループ演習室④前にて,2月7日から3月31日まで,参加した学生のPOPと共に展示を行っています。また医学図書館では,2月7日から2月25日まで,1階の医学図書館企画展示と同じ場所に展示しています (ポスター展示風景)。
 展示している本は全て貸出できますので,ぜひご利用ください。

■ 展示期間 旦野原図書館 2月7日~3月31日
         医学図書館  2月7日~2月25日
※オンラインでも,こちらから3月31日まで見ることができます。

この件についての照会先:学術情報課総務係
メール:soumu@oita-u.ac.jp
TEL:  097-554-7483

ダイバーシティ入門書コーナー(FS&DEI) の設置について

図書館1階に、「ダイバーシティ入門書コーナー(FS&DEI)」を設置しました。
 配置場所館内図
女性研究者のロールモデルを提示する本や、組織・社会に必要な「多様性・公平・包摂」を理解するための基本的な資料約40冊を利用できます。

本コーナーの資料は全て貸出もできます。ぜひご利用ください。

大分大学オープンアクセス方針の策定について

 本学では、学術雑誌等に掲載された本学教職員の研究成果(論文)のオープンアクセス化を推進することを目的として令和4年(2022年)1月19日に,大分大学オープンアクセス方針を策定しました。
 
この方針の対象とする教職員及び研究成果の範囲等については、今年度中に実施要領として定める予定です。

大分大学学術情報リポジトリのDOI付与について

大分大学学術情報リポジトリOURでは、以下のコンテンツに対して、DOI(Digital Object Identifier)を登録しています。
・本学が学位授与した博士論文(医学系研究科を除く)
・本学が発行した紀要等の掲載記事(表紙・目次・奥付等を除く)
これ以外についても、コンテンツ提供者からの依頼があれば、可能な限り DOI を付与しますのでご連絡ください。          

※ 大分大学学術情報リポジトリOURについて、詳しくはこちらをご覧ください。

旦野原図書館2月企画展示「それ、著作権は大丈夫?」を開催中です

旦野原図書館1階ブラウジングエリアにて、企画展示「それ、著作権は大丈夫?」を開催しています。著作権の基本的な事項や、最近の動向について学べる本を紹介しています。
展示している本は全て貸出できますので、ぜひご利用ください。

詳しくはこちらをご覧ください。

大学入学共通テスト等に伴う学術情報拠点(図書館)の閉館について

大学入学共通テスト及び個別学力検査の実施に伴い、下記の期間、学術情報拠点(図書館)は閉館します。
       


 令和4年(2022年)1月29日(土)、1月30日(日)
           2月24日(木)午後、2月25日(金)
           3月11日(金)午後、3月12日(土)、3月22日(火)
以上

  なお、医学図書館は通常どおり開館いたします。

医学図書館企画展示開催中

 医学図書館では、令和3年度企画展示として令和4年1月24日(月)から2月25日(金)まで1階ラウンジで、『―最新の資料を活用して国家試験の対策をしてみませんか―』を開催しています。
 最新の医師国家試験・看護師・保健師国家試験対策用資料及び授業やレポートに役立つスタンダード・テキストブックに加え、気分転換に是非おすすめしたい新刊書や医療漫画を、POPを添えて展示しています。また、導入したばかりの直近の電子書籍と令和3年度に学生からのリクエスト電子書籍の閲覧用QRコード入りの短冊も用意しています。これらの電子書籍は自宅からも学認によりご利用できます。
 なお、企画展示用資料は一部を除き貸出もできますので、ぜひ、一度ご来館してご覧いただき、来たる国家試験のために医学図書館をご活用ください。

 ■ 展示内容
 ・ 最新の国家試験対策用資料及び授業やレポートに役立つスタンダード・テキストブック(約150冊)
 ・ 図書館職員が選書した気分転換におすすめしたい本 (約50冊)
 ・ 令和3年度に購入した電子書籍と学生リクエスト電子書籍 (約50冊) 

 詳しくはこちらをご覧ください。

学術情報拠点(図書館・医学図書館)の開館状況等のお知らせ

 学術情報拠点(図書館・医学図書館)の令和4年(2022年)1月11日(火)以降の開館状況等については下記のとおりです。
 なお,一般利用者は入館できません。引き続きご不便をおかけしますが,何卒ご了承ください。


○学術情報拠点(図書館)開館時間
期間1:1月11日(火)~1月16日(日)
 終日   閉館

期間2:1月17日(月)~当分の間
【授業開講期間】
 平日   8:30~20:00
 土日休日 10:00~17:00
【授業休業期間】
 平日   8:30~19:00
 土日休日 10:00~17:00

○学術情報拠点(医学図書館)開館時間
期間1:1月11日(火)~1月16日(日)
 終日   閉館

期間2:1月17日(月)~当分の間
 平日   9:00~20:00
 土日休日 10:00~17:00
※期間1,期間2ともに無人入退館システムによる時間外利用を停止します。

※返却期限が1月7日(金)~1月16日(日)となっている貸出資料については,他機関から借用している図書を除き,返却期限を1月24日(月)まで延長します。

○発熱や呼吸器症状(咳,鼻水,咽頭痛等),嗅覚・味覚異常,頭痛,倦怠感など何らかの体調不良を認められる方は入館をご遠慮ください。
○グループ演習室/グループ学習室の利用を停止しております。
○ラーニング・コモンズの利用は,個人による自主学習の利用のみとし,不特定多数の方が集うセミナー・研究会等での利用はできません。

 その他,学術情報拠点(図書館・医学図書館)のご利用に当たり,以下の点につき,ご注意ください。
1)館内での会話をしながらの学習を禁止します。
2)館内では必ずマスクを着用してください。
3)手洗い・手指の消毒を徹底してください。
4)座席の一部は使用できません。閲覧スペース等の座席の配置を変更し,利用者が隣り合わないよう対策をしています。
5)個人閲覧席,ラーニング・コモンズでは,ほかの利用者と離れてご利用ください。対面での着席はご遠慮ください。他の人とはできるだけ一定(2m程度)の距離を保つようにしてください。
6)館内での滞在時間短縮のため,ホームページの蔵書検索により希望する本を特定した上での来館にご協力ください。
7)図書館職員が,換気のために出入り口や窓を開けることがあります。

 今後の状況によって上記内容は変更となる場合があります。
 最新の情報は図書館ホームページでご確認ください。

〇連絡先
 図書館 情報サービス担当  E-Mail:libserv@oita-u.ac.jp Tel:097-554-7485
 医学図書館 医学情報サービス担当   E-Mail:ijyoserv@oita-u.ac.jp Tel:097-586-5581

               大分大学学術情報拠点(図書館・医学図書館)

「レポートの書き方講習会」の動画・資料利用について

今年度11月に開催した「レポートの書き方講習会」の動画及び資料を、moodleに掲載しています。
 こちら から受講登録の上ご利用ください。

対象:レポートの書き方がわからない1年生、再確認をしたい2年生以上

内容:
◆ 情報検索編 「分大生のための参考文献の探し方」 25分
   講師:図書企画係 中尾由希子
◆ 出典と引用編 「知らないと痛い目に合います!」 35分 
   講師:学術情報拠点長/理工学部教授 中島 誠
◆ 構成・表現編 「これをマスターすれば、レポートの書き方が変わる!!」30分 
   講師: 医学部准教授 大下 晴美

学術情報拠点(図書館・医学図書館)の臨時閉館等について

学術情報拠点(図書館・医学図書館)の当面の臨時閉館等の予定をお知らせします。

○ 図書館
    1/7(金)~1/16(日)閉館

○ 医学図書館
    1/7(金) 9:00~17:00 開館
    1/8(土)~1/11(火)閉館
     ※ 無人入退館システムによる時間外利用も停止

なお、返却期限が1/7(金)~1/16(日)となっている貸出資料については、他機関から借用している図書を除き、返却期限を1/24(月)まで延長します。

「レポートの書き方相談デスク」を開催中です

大分大学学術情報拠点(図書館)では、1月7日(金)~1月31日(月)の期間、毎日「レポートの書き方相談デスク」を開催します。
授業・演習・実験等のレポート作成に関する相談や学習相談に、学部3年生以上、大学院生のチューターが対応します。
チューター所属:理工学部・福祉健康科学部・経済学部・経済学研究科

■ 実施方法:オンラインにて実施(ZOOM)
■ 開催スケジュール及び実施内容の詳細は図書館ホームページにてご案内しています。

以下のコースから、当日参加も可能です。ぜひご利用ください。
 ※曜日により開催時間が異なります。スケジュールをご確認ください。
 Moodle「レポートの書き方相談デスク2021」

年末年始の休館について

年末年始に、学術情報拠点(図書館・医学図書館)は以下のとおり休館します。
ご利用の皆様にはご不便をお掛けいたしますが、何卒ご了承ください。
※医学図書館の無人入退館システムによる時間外利用も休止します。
     
休館期間:令和3年(2021年)12月29日(水)~令和4年(2022年)1月3日(月)

(募集終了)「オンライン学生選書」の参加者募集中です

 図書館・医学図書館に置いてほしい本をweb上から選び,推薦してもらうオンライン選書企画を実施します。
 選書テーマを自分で決めるか,図書館の設定するテーマから1つ選んで選書してもらいます。
 参加を希望する方は申し込みフォームまたはメールからお申し込みください。(ポスターはこちら
 申し込み完了後,詳しい内容や選書の方法をお知らせします。

■募集期間:令和3年(2021年)12月1日 (水) ~12月20日(月)17時まで 
■募集人数:8名程度(予算の関係上,人数に達し次第締め切ります)

この件についての照会先:学術情報課総務係 
メール:soumu@oita-u.ac.jp
TEL:  097-554-7482

旦野原図書館12月企画展示「いつか「働く」あなたのために」開催中

  旦野原図書館1階ブラウジングエリアにて、企画展示「いつか「働く」あなたのために」を開催しています。就職活動や企業情報の参考資料や、キャリア形成を考える上で参考になる本を展示しています。
 展示している本は全て貸出できますので、ぜひご利用ください。

 詳しくはこちらをご覧ください。

「レポートの書き方相談デスク」を開催中です

大分大学学術情報拠点(図書館)では、12月2日(木)~12月24日(金)の期間、毎日「レポートの書き方相談デスク」を開催します。
学部生(主に1、2年次生)を対象に、授業・演習・実験等のレポート作成に関する相談や学習相談に学部3年生以上、大学院生のチューターが対応します。
チューター所属:理工学部・福祉健康科学部・経済学部・経済学研究科

■ 実施方法:オンラインにて実施(ZOOM)
■ 開催スケジュール及び実施内容の詳細はこちら

以下のコースから、当日参加も可能です。ぜひご利用ください。
 ※曜日により開催時間が異なります。スケジュールをご確認ください。
Moodle「レポートの書き方相談デスク2021」

粗悪なオープンアクセスジャーナル(ハゲタカジャーナル)への注意喚起

 学術雑誌のオープンアクセス化の取組が進められる中、ハゲタカジャーナル(predatory journal)と呼ばれる悪質なジャーナルの増加が問題になってきています。
 ハゲタカジャーナルは、著者から論文投稿料(APC=Article Processing Charge)を得ることを目的とする低品質のオープンアクセスジャーナルです。ハゲタカジャーナルでは適切な査読が行われないため、投稿された論文の質が保証されないまま論文が公表される恐れがあります。
 投稿にあたっては、こちらの情報 を参考に十分ご注意ください。

ジャパンナレッジサービス停止のお知らせ

ジャパンナレッジより、バージョンアップに伴うサービス停止のお知らせがありました。
        
【サービス停止日時】
・令和3年(2021年)11月27日(土) 〔日本時間〕9:00~19:00(※予定)

【サービス停止内容】
・ジャパンナレッジサービス全般

上記サイトの全サービスが停止いたします。
※作業の進捗状況により、サービス再開時刻は多少前後する場合がございます。
あらかじめ、ご了承ください。

学術情報拠点(図書館・医学図書館)の開館状況等のお知らせ

 学術情報拠点(図書館・医学図書館)の令和3年(2021年)11月 2日(火)以降の開館状況等については下記のとおりです。
 なお,一般利用者の入館制限は継続しております。引き続きご不便をおかけしますが,何卒ご了承ください。



○学術情報拠点(図書館)開館時間

期間:11月 2日(火)~当分の間
【授業開講期間】
 平日   8:30~21:00(11/17は,学校推薦型選抜の実施のため休館)
 土日休日 10:00~18:00
【授業休業期間】
 平日   8:30~19:00
 土日休日 10:00~17:00


○学術情報拠点(医学図書館)開館時間
期間:11月 2日(火)~当分の間
 平日   9:00~20:00
 土日休日 10:00~17:00
※無人入退館システムによる時間外利用を再開します。
 引き続き時間外の利用を希望される方は,カードの更新手続きがありますので,磁気カードを持って窓口にお越しください。

※ラーニング・コモンズの授業・ゼミ等での予約利用を再開します。
 ただし,席の配置は変更せず,発話できるのは原則として講師担当のみとします。このほかの利用方法を希望する場合にはご相談ください。座席数・人数は次のとおりです。
 ・学術情報拠点(図書館) ラーニング・コモンズA・B: 各31席・人
 ・学術情報拠点(医学図書館) ラーニング・コモンズ: 10席・人

○発熱や呼吸器症状(咳,鼻水,咽頭痛等),嗅覚・味覚異常,頭痛,倦怠感など何らかの体調不良を認められる方は入館をご遠慮ください。
○グループ演習室/グループ学習室の利用は原則,停止しています。ただし,感染予防対策を徹底できる場合には,必要性等に応じて,利用を許可する場合がありますのでご相談ください。

 その他,学術情報拠点(図書館・医学図書館)のご利用に当たり,以下の点につき,ご注意ください。
1)事前に許可を得た場合を除き,館内での会話をしながらの学習を禁止します。
2)館内では必ずマスクを着用してください。
3)手洗い・手指の消毒を徹底してください。
4)座席の一部は使用できません。閲覧スペース等の座席の配置を変更し,利用者が隣り合わないよう対策をしています。
5)個人閲覧席,ラーニング・コモンズでは,ほかの利用者と離れてご利用ください。対面での着席はご遠慮ください。他の人とはできるだけ一定(2m程度)の距離を保つようにしてください。
6)館内での滞在時間短縮のため,ホームページの蔵書検索により希望する本を特定した上での来館にご協力ください。
7)図書館職員が,換気のために出入り口や窓を開けることがあります。

 今後の状況によって上記内容は変更となる場合がございます。
最新の情報は図書館ホームページでご確認ください。

〇連絡先
図書館 情報サービス担当  E-Mail:libserv@oita-u.ac.jp Tel:097-554-7485
医学図書館 医学情報サービス担当   E-Mail:ijyoserv@oita-u.ac.jp Tel:097-586-5581

大分大学学術情報拠点(図書館・医学図書館)

「レポートの書き方講習会」のご案内

 毎年好評の、図書館が企画する「レポートの書き方講習会」を以下の日程で開催します。

対象:レポートの書き方がわからない1年生、再確認をしたい2年生以上
会場:旦野原図書館1F ラーニングコモンズ
   オンライン(ZOOM) 同時開催
日程:
 (1)情報検索編「分大生のための参考文献の探し方」 
     講師:図書企画係係員 中尾由希子
    ①11月16日(火)12:30~13:00  
    ②11月24日(水)12:30~13:00
 (2)出典と引用編「知らないと痛い目に合います!」 
     講師:学術情報拠点長/理工学部教授 中島 誠
    ①11月16日(火)12:00~12:30 
    ②11月24日(水)12:00~12:30 
 (3)構成・表現編「型を知れば怖くない!」 
     講師:医学部准教授 大下晴美
     11月18日(木)12:20~12:50

申し込みはこちらからお願いします。
※図書館会場は当日参加も可能です。

■講習会の資料及び動画をmoodleにも掲載しています。
  レポートの書き方講習会2021

 詳しくはこちらをご覧ください。