図書館からのお知らせ
除却候補の図書資料に係る継続保管の希望等について(照会)
学術情報拠点(医学図書館)では,下記のとおり所蔵の図書資料を除却候補として陳列しています。
なお,除却候補の図書資料について,学術情報拠点( 旦野原図書館 / 医学図書館 )における引き続いての保管や,当該保管のもと講座等備付資料としての貸出の希望がある場合は,学術情報拠点運営会議において検討しますので,貴部局等において周知くださいますようお願いいたします。
記
( 1 )除却候補: 図書資料( R05F・計81冊 )
図書資料のリストは,次のページに掲載しています。
併せて,学内HPにも掲載しています。
除却リスト:★R05F★除却★候補リスト【大分大学医学図書館】.xlsx
( 2 )陳列期間: 自 令和 5 年12月13日( 木 )
至 令和 6 年 1 月12日( 金 )
( 3 )陳列日時: 上記期間における開館時間内
( 4 )保管等についての申込期限:
令和 6 年 1 月15日( 月 )13時00分
( 5 )申込方法:
継続保管の希望等がある場合は,下記連絡先宛てメールにより,図書資料についての①和洋別項番,②資料情報( 題目 ),③希望する保管場所( 旦野原図書館 / 医学図書館 ),④講座等備付資料としての貸出希望の有無,⑤希望理由( ③~④についての理由を略記 )をお知らせください。
本件担当: 医学図書館事務室( 医学情報管理係 ) 内線:5570
E-mail:ijyokan@oita-u.ac.jp ( 旦野原からは 10-5570)
年末年始期間の休館について
学術情報拠点(図書館/医学図書館)では、次の期間、休館します。
令和5年12月29日(金)~令和6年1月3日(水)
◆医学図書館の無人入退館システムによる時間外利用も、令和5年12月28日(木)20時から令和6年1月4日(木)9時の間休止します。
当該期間中、貸出中の図書を返却の際は図書館/医学図書館入口にあるブックポストに投函してください。
Springer/OUPジャーナル掲載論文のオープンアクセス化支援について
2024年1月から、Springer Nature及びOxford University Pressが出版する学術雑誌(Hybrid OA誌)にアクセプトされた論文を大学負担でオープンアクセス化することができます。
対象:本学教職員等が責任著者(Corresponding author)であり、
2024年1月1日以降にアクセプトされた論文
詳しくは、「学術雑誌投稿オープンアクセス化支援」のページをご覧ください。
除却候補の図書資料に係る継続保管の希望等について(照会)
学術情報拠点(医学図書館)では、下記のとおり所蔵の図書資料を除却候補として陳列しています。
なお、除却候補の図書資料について、学術情報拠点(旦野原図書館/医学図書館)における引き続いての保管や、当該保管のもと講座等備付資料としての貸出の希望がある場合は、学術情報拠点運営会議において検討しますので、貴部局等において周知くださいますようお願いいたします。
記
(1)除却候補:図書資料(R05E・計80冊)
図書資料のリストは、下記のとおりです。
除却リスト:★R05E★除却★候補リスト【大分大学医学図書館】.xlsx
(2)陳列期間:自 令和 5 年11月28日( 火 )
至 令和 5 年12月27日( 水 )
(3)陳列日時:上記期間における開館時間内
(4)保管等についての申込期限:令和5年12月28日(木)13時00分
(5)申込方法:
継続保管の希望等がある場合は、下記連絡先宛てメールにより、図書資料についての①和洋別項番、②資料情報(題目)、③希望する保管場所(旦野原図書館/医学図書館)、④講座等備付資料としての貸出希望の有無、⑤希望理由(➂~④についての理由を略記)をお知らせください。
本件担当: 医学図書館事務室(医学情報管理係) 内線:5570
E-mail :ijyokan@oita-u.ac.jp (旦野原からは 10-5570)
電子リソース利用講習会 資料掲載のお知らせ
電子リソース利用講習会の資料及び動画をMoodleに掲載しました。自己登録の上ご利用ください。
https://glms.cc.oita-u.ac.jp/course/view.php?id=38580
(1)「Scopusで英語論文を探す・分析する」
(2)「トランザクション方式でElsevier社電子ジャーナルを読む」
(3)「日経BP記事検索サービスでレポート・就活の情報収集!」
(4)「朝日新聞クロスサーチでレポート・就活の情報収集!」
<お問い合わせ先>
学術情報課 図書企画係
TEL:097-554-7486 メール:seiri@oita-u.ac.jp
CiNii Researh [日本語文献]
Google Scholar [学術文献]
J-STAGE
J-GLOBAL
厚生労働科学研究成果データベース
PubMed [使い方動画/PDF]