図書館からのお知らせ
「レポートの書き方相談デスク」実施のお知らせ
						大分大学学術情報拠点(図書館)では、毎週1コマ(90分)程度「レポートの書き方相談デスク」を開催します。
授業・演習・実験等のレポート作成に関する相談や学習相談に、大学院生のチュータが個別に対応します。
■ 実施方法:対面及びオンラインにて実施(ZOOM)
■ チュータ所属:工学研究科・福祉健康科学研究科
■ 過去の相談例:「レポートの課題が出たが、何から手をつければ良いか分からない」
「レポートを提出する前に、参考文献の書き方などがあっているか見てもらいたい」
■ 実施スケジュール及び実施内容の詳細はこちら
※ 実施日程がご都合に合わない場合は、日程を調整しますのでご相談ください。
										授業・演習・実験等のレポート作成に関する相談や学習相談に、大学院生のチュータが個別に対応します。
■ 実施方法:対面及びオンラインにて実施(ZOOM)
■ チュータ所属:工学研究科・福祉健康科学研究科
■ 過去の相談例:「レポートの課題が出たが、何から手をつければ良いか分からない」
「レポートを提出する前に、参考文献の書き方などがあっているか見てもらいたい」
■ 実施スケジュール及び実施内容の詳細はこちら
※ 実施日程がご都合に合わない場合は、日程を調整しますのでご相談ください。
『九州地区国立大学教育系・文系研究論文集』(第9巻第2号)発行について
						 国立大学協会九州地区支部会議の下に設置された九州地区国立大学間の連携に係る企画委員会のリポジトリ部会では、主に教育系・文系の学術論文を対象に、レフリー制を備えた電子出版物『九州地区国立大学教育系・文系研究論文集』(令和4年度編集事務局:宮崎大学)を発行しています。
このたび、第9巻第2号(令和5年3月31日発行)が下記Webサイトにて公開されましたのでお知らせします。
九州地区国立大学教育系・文系リポジトリ
https://nuk.repo.nii.ac.jp/
										このたび、第9巻第2号(令和5年3月31日発行)が下記Webサイトにて公開されましたのでお知らせします。
九州地区国立大学教育系・文系リポジトリ
https://nuk.repo.nii.ac.jp/
図書館4月企画展示「入学おめでとう2023~新生活に役立つ本~」開催中
						旦野原図書館1階にて、企画展示「入学おめでとう2023~新生活に役立つ本~」を開催しています。
レポートの書き方や、大分の情報など、大学生活や一人暮らしに役立つ本を紹介しています。
展示している本は全て貸出できますので、ぜひご利用ください。
										レポートの書き方や、大分の情報など、大学生活や一人暮らしに役立つ本を紹介しています。
展示している本は全て貸出できますので、ぜひご利用ください。
学術情報拠点(図書館・医学図書館)の開館状況等のお知らせ
						 学術情報拠点(図書館・医学図書館)の令和5年(2023年)4月1日(土)以降の開館状況等については下記のとおりです。通常の利用においては,マスクの着用は各個人の判断に任せることとしますが,咳エチケット等にご配慮ください。また,発熱や呼吸器症状(咳,鼻水,咽頭痛等),嗅覚・味覚異常,頭痛,倦怠感など何らかの体調不良を認められる方は入館をご遠慮ください。
なお,一般利用者(単位互換の特別聴講学生及び公開授業受講生を除く。)は入館できません。
○学術情報拠点(図書館)開館時間
期間:4月1日(土)~当分の間
【授業開講期間】
平日 8:30~22:00
土日休日 10:00~19:00
【授業休業期間】
平日 8:30~19:00
土日休日 10:00~19:00
(期末試験期間)
土日休日 10:00~21:00
○学術情報拠点(医学図書館)開館時間
期間:4月1日(土)~当分の間
平日 9:00~20:00
土日休日 10:00~17:00
※現在休止している無人入退館システムによる時間外利用は,引き続き休止します。
※学術情報拠点(図書館)では,ラーニング・コモンズA・B,科目別学習支援ブース及びグループ演習室でのグループワーク等の会話をしながらの施設利用が可能です。
ただし,利用の際は,大声を出さないようにしてください。座席数・人数は次のとおりです。
・ラーニング・コモンズA: 64席・人
・ラーニング・コモンズB: 40席・人
・科目別学習支援ブース: 24席・人
・グループ演習室1: 20席・人
・グループ演習室2: 18席・人
・グループ演習室3: 8席・人
・グループ演習室4: 6席・人
※学術情報拠点(医学図書館)における,ラーニング・コモンズ及びグループ学習室でのグループワーク等の会話をしながらの施設利用を再開します。
ただし,利用の際は,大声を出さないようにしてください。座席数・人数は次のとおりです。
・ラーニング・コモンズ: 30席・人
・2階グループ学習室(高崎1・2):各4席・人
・3階グループ学習室(鶴見1・2):各4席・人
上記を含む,施設利用の詳細については,こちらをご覧ください。
※図書館ツアーの受付を行っています。
参加希望の方は下記ページからお申し込みください。
https://www.lib.oita-u.ac.jp/lib_s/request/guidance.html
※学術情報拠点(図書館)における「レポートの書き方相談デスク」の対面相談を行っています。
オンライン相談も行います。デスクのスケジュールや相談の申込方法は,こちらでご確認ください。
その他,学術情報拠点(図書館・医学図書館)の利用に当たり,以下の点についてご注意ください。
1)座席の一部は使用できません。
2)他の人とはできるだけ距離を保つようにしてください。
3)図書館職員が,換気のために出入り口や窓を開けることがあります。
今後の状況によって上記内容は変更となる場合がございます。
最新の情報は図書館ホームページでご確認ください。
〇連絡先
図書館 情報サービス担当 E-Mail:libserv@oita-u.ac.jp Tel:097-554-7485
医学図書館 医学情報サービス担当 E-Mail:ijyoserv@oita-u.ac.jp Tel:097-586-5581
										なお,一般利用者(単位互換の特別聴講学生及び公開授業受講生を除く。)は入館できません。
記
○学術情報拠点(図書館)開館時間
期間:4月1日(土)~当分の間
【授業開講期間】
平日 8:30~22:00
土日休日 10:00~19:00
【授業休業期間】
平日 8:30~19:00
土日休日 10:00~19:00
(期末試験期間)
土日休日 10:00~21:00
○学術情報拠点(医学図書館)開館時間
期間:4月1日(土)~当分の間
平日 9:00~20:00
土日休日 10:00~17:00
※現在休止している無人入退館システムによる時間外利用は,引き続き休止します。
※学術情報拠点(図書館)では,ラーニング・コモンズA・B,科目別学習支援ブース及びグループ演習室でのグループワーク等の会話をしながらの施設利用が可能です。
ただし,利用の際は,大声を出さないようにしてください。座席数・人数は次のとおりです。
・ラーニング・コモンズA: 64席・人
・ラーニング・コモンズB: 40席・人
・科目別学習支援ブース: 24席・人
・グループ演習室1: 20席・人
・グループ演習室2: 18席・人
・グループ演習室3: 8席・人
・グループ演習室4: 6席・人
※学術情報拠点(医学図書館)における,ラーニング・コモンズ及びグループ学習室でのグループワーク等の会話をしながらの施設利用を再開します。
ただし,利用の際は,大声を出さないようにしてください。座席数・人数は次のとおりです。
・ラーニング・コモンズ: 30席・人
・2階グループ学習室(由布1): 4席・人
・3階グループ学習室(由布2): 6席・人・2階グループ学習室(高崎1・2):各4席・人
・3階グループ学習室(鶴見1・2):各4席・人
上記を含む,施設利用の詳細については,こちらをご覧ください。
※図書館ツアーの受付を行っています。
参加希望の方は下記ページからお申し込みください。
https://www.lib.oita-u.ac.jp/lib_s/request/guidance.html
※学術情報拠点(図書館)における「レポートの書き方相談デスク」の対面相談を行っています。
オンライン相談も行います。デスクのスケジュールや相談の申込方法は,こちらでご確認ください。
その他,学術情報拠点(図書館・医学図書館)の利用に当たり,以下の点についてご注意ください。
1)座席の一部は使用できません。
2)他の人とはできるだけ距離を保つようにしてください。
3)図書館職員が,換気のために出入り口や窓を開けることがあります。
今後の状況によって上記内容は変更となる場合がございます。
最新の情報は図書館ホームページでご確認ください。
〇連絡先
図書館 情報サービス担当 E-Mail:libserv@oita-u.ac.jp Tel:097-554-7485
医学図書館 医学情報サービス担当 E-Mail:ijyoserv@oita-u.ac.jp Tel:097-586-5581
 大分大学学術情報拠点(図書館・医学図書館)
					日本教育新聞(電子版)の利用開始のお知らせ
						リンク
					
	
	文献検索(外部サイト)
CiNii Researh [日本語文献]
Google Scholar [学術文献]
J-STAGE
J-GLOBAL
厚生労働科学研究成果データベース
PubMed [使い方動画/PDF]
CiNii Researh [日本語文献]
Google Scholar [学術文献]
J-STAGE
J-GLOBAL
厚生労働科学研究成果データベース
PubMed [使い方動画/PDF]
その他
	
						カウンタ
					
	
	
				
			1		
			
			3		
			
			2		
			
			3		
			
			1		
			
			1		
			
			7